不動産投資における利回り
不動産投資における利回りには、表面利回りと実質利回りがあります。この2つの利回りや、そのほかの要素について学ぶことによって、より精度の高い不動産投資成果の予想を立てることができます。
まず、表面利回りですが、これはマイソクや投資物件検索サイトに表示されているものです。以下の式によって計算されています。
表面利回り(%)=家賃収入÷物件価格×100
例えば、毎年の家賃収入が500万円、販売価格が7000万円の物件ならば、500万円÷7000万円×100=約7.1%となります。このように表面利回りは簡単に算出できますが、細かい経費は織り込んでいませんので、表面利回りを真に受けて購入すると、実際とは大きく異なることがあります。
次に実質利回りですが、これは取得時の諸費用や税金、その他の諸費用を加味したかたちで計算されます。その計算式は以下のようになります。
実質利回り(%)=(年間収入-諸費用)÷(物件価格+購入時の諸費用)×100
例えば、年間の家賃収入が500万円、管理費等の諸経費が150万円、物件価格が7000万円、購入時の諸経費が500万円ならば、実質利回りは(500万円-150万円)÷(7000万円+500万円)=約4.7%となります。
このように、表面利回りよりも実質利回りの方が実際に近い利回りを見積もることができます。しかし、実質利回りを計算したからといっても安心はできません。なぜなら、不動産投資は長期投資であるため、現時点では予想できない要素があるためです。
たとえば、中古物件を購入した場合には予想外の修繕費がかかったりします。築年数や構造によっても修繕のリスクは変動します。また、空き室が生じたり、賃貸料の下落のリスクもあります。不動産は魅力的な投資対象の一つではありますが、様々な経費を織り込む必要があるのです。
中央区の税理士
三田潤一税理士事務所HPへ

にほんブログ村
まず、表面利回りですが、これはマイソクや投資物件検索サイトに表示されているものです。以下の式によって計算されています。
表面利回り(%)=家賃収入÷物件価格×100
例えば、毎年の家賃収入が500万円、販売価格が7000万円の物件ならば、500万円÷7000万円×100=約7.1%となります。このように表面利回りは簡単に算出できますが、細かい経費は織り込んでいませんので、表面利回りを真に受けて購入すると、実際とは大きく異なることがあります。
次に実質利回りですが、これは取得時の諸費用や税金、その他の諸費用を加味したかたちで計算されます。その計算式は以下のようになります。
実質利回り(%)=(年間収入-諸費用)÷(物件価格+購入時の諸費用)×100
例えば、年間の家賃収入が500万円、管理費等の諸経費が150万円、物件価格が7000万円、購入時の諸経費が500万円ならば、実質利回りは(500万円-150万円)÷(7000万円+500万円)=約4.7%となります。
このように、表面利回りよりも実質利回りの方が実際に近い利回りを見積もることができます。しかし、実質利回りを計算したからといっても安心はできません。なぜなら、不動産投資は長期投資であるため、現時点では予想できない要素があるためです。
たとえば、中古物件を購入した場合には予想外の修繕費がかかったりします。築年数や構造によっても修繕のリスクは変動します。また、空き室が生じたり、賃貸料の下落のリスクもあります。不動産は魅力的な投資対象の一つではありますが、様々な経費を織り込む必要があるのです。
中央区の税理士
三田潤一税理士事務所HPへ

にほんブログ村
スポンサーサイト